初自作フレームランドナー、ベル・プリモを電動アシスト化いたしました。
その前に塗装の様子をご紹介していませんでしたね
ややこしくなってきたので、一連の流れをまとめますと……
1,BYOB Factory様でフレーム制作、その場で組み立てて帰宅
2,せっかく組み上げたものをバラす
丁度ご来店されたお客様にご覧になりたいと仰って頂いたのですが「すみません、今バラバラです」とお伝えした場面もありました。
3,フレーム塗装。
あえて色を乗せないローカラー仕上げなので、下処理が大変でした。


4,塗装が乾いた後にフレームの磨き上げ。
梅雨入り前に乾かせて良かったです。

5,ベルクレッタのパッチを貼ります。
達磨に目を入れるような気分に。入魂の一瞬です。

6,再度組み立て。
前回はとりあえずの組み立てでしたが、泥除けを付け、ベル輪仕様、さらにE-ランドナー化です。


7,気になっていたハーネス処理は革を巻いてアクセントにしました。
完成後も細々したドレスアップが楽しいです。
これからもドレスアップする予定です。

8,今朝は新横浜方面を軽くツーリングしました。
やはりE-ランドナーは楽、もう戻れない(笑)
色は迷いましたが、あえてローカラーにして良かったかなと思います。
ロウ付け部分も味になっています。
以前当店で沢山購入して頂いたビリオンのミニベロ(現在完売)も、ローカラーが一番人気でした。

初のフレーム制作でしたが、無事E-ランドナー化まで漕ぎつけました。
最初の姿と比べると、雰囲気が変わっています。
これから梅雨の合間を縫って、どんどん試験走行をしたいと思います。
というか、来週は梅雨明けしたような天気が続くようですが、どうなってしまうんでしょう?

一昨日、今回お世話になったBYOB Factoryの高井様にご来店頂きました。
完成したベル・プリモを肴に、遅くまでフレームや今後の事に話が尽きませんでした。
とても楽しい方で、ついついお引き留めして終バスを逃してしまい申し訳ない限りです。

5月から初めてようやく一台、けれど次に繋がる一台となりました。
まだまだ腕を磨きます。
お知らせです。
6月14日土曜日は都合により午後3時で営業を終了いたします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
その前に塗装の様子をご紹介していませんでしたね

ややこしくなってきたので、一連の流れをまとめますと……
1,BYOB Factory様でフレーム制作、その場で組み立てて帰宅
2,せっかく組み上げたものをバラす
丁度ご来店されたお客様にご覧になりたいと仰って頂いたのですが「すみません、今バラバラです」とお伝えした場面もありました。
3,フレーム塗装。
あえて色を乗せないローカラー仕上げなので、下処理が大変でした。


4,塗装が乾いた後にフレームの磨き上げ。
梅雨入り前に乾かせて良かったです。

5,ベルクレッタのパッチを貼ります。
達磨に目を入れるような気分に。入魂の一瞬です。

6,再度組み立て。
前回はとりあえずの組み立てでしたが、泥除けを付け、ベル輪仕様、さらにE-ランドナー化です。


7,気になっていたハーネス処理は革を巻いてアクセントにしました。
完成後も細々したドレスアップが楽しいです。
これからもドレスアップする予定です。

8,今朝は新横浜方面を軽くツーリングしました。
やはりE-ランドナーは楽、もう戻れない(笑)
色は迷いましたが、あえてローカラーにして良かったかなと思います。
ロウ付け部分も味になっています。
以前当店で沢山購入して頂いたビリオンのミニベロ(現在完売)も、ローカラーが一番人気でした。

初のフレーム制作でしたが、無事E-ランドナー化まで漕ぎつけました。
最初の姿と比べると、雰囲気が変わっています。
これから梅雨の合間を縫って、どんどん試験走行をしたいと思います。
というか、来週は梅雨明けしたような天気が続くようですが、どうなってしまうんでしょう?

一昨日、今回お世話になったBYOB Factoryの高井様にご来店頂きました。
完成したベル・プリモを肴に、遅くまでフレームや今後の事に話が尽きませんでした。
とても楽しい方で、ついついお引き留めして終バスを逃してしまい申し訳ない限りです。

5月から初めてようやく一台、けれど次に繋がる一台となりました。
まだまだ腕を磨きます。
お知らせです。
6月14日土曜日は都合により午後3時で営業を終了いたします。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。